海外物販を研究する国際部創設に向けて

  1. TOP
  2. ニュース
  3. 海外物販を研究する国際部創設に向けて

2025.03.21

インターネットやSNSなどのデジタルサービスの普及に拠って音源や映像などのデジタルコンテンツは

軽く海を越えグローバル化に成功しました。
しかしながら推し活グッズといわれるマーチャンダイジングは簡単に海を越え採算性の確保も、

ファンへの十分なサービス提供も実現しているとはいえません。

弊社も越境ECの実現に向けて取り組んでいますが、今のところデジタルコンテンツほどの反響はありません。

 

そんななか昨夏より台北、香港、ソウルでのコンサートに帯同して会場物販に立ち会う機会が複数回あり、

日本国内の会場販売やファンサービスは各国、各アーティストさんによって想像以上に大きな違いがある事を知りました。
輸送費や関税、各国毎の販売習慣やコンプライアンスまで初めて体感する事ばかりでした。

日本での販売方法や告知方法、商習慣などをそのまま頭越しで進めても成立しません。

郷に入っては郷に従えです。


しかし変わらないのは、熱い気持ちで待ってくれている熱心なファンたち=ファンダムです。
そんなファンダムへのサービスと事業化を目指し、海外物販を共通課題として国際部の創設に向けて動き出します。

大まかなスケジュールもありませんし、この方法がベストだ!という答えも未だ持ち合わせていません。
でも、同じ課題解決の目的を持った人々が集まり、失敗談、成功談などの経験値を持ち合って

一緒にグローバルビジネスを標榜し、集える場所を作ろうと決意しました。


まずは軽い気持ちで「この指とまれ!!」


専任スタッフはおりませんが、先ずオンライン会議で情報共有の場を設けようと思います。
ご興味をお持ちいただけましたら下記までメールを頂戴できますと幸いです。
 

株式会社テイパーズ 森 髙幸

 

お問い合わせ先:global@tapirs.co.jp

 

BACK TO INDEX