株式会社テイパーズは、RFID(ICタグ)を導入しスピーディーかつ正確にグッズの会場販売や入出庫検品、在庫管理を可能にします。
RFIDタグ(ICタグ)やQRコード等を使用したハイブリッドI/Fによる“会場販売DXソリューション”で、
驚異的な会場販売のスピードアップと、正確なオペレーションを実現
販売業務から倉庫・運送業務まで一貫した技術とノウハウで提供する催事販売代行サービス
ハイブリットインターI/F(インターフェイス)
RFIDタグ・バーコード(JANコード)・QRコード(二次元バーコード)で商品情報の読み取りが可能
バーコードの無い商品はPOS画面上から直接入力または商品メニューシートで対応
これらのI/Fを単独、あるいは組み合わせて使用できることで多様な販売が可能
※RFID(radio frequency identifier)
多機能POS
RFIDタグ(ICタグ)会場販売・ハイブリットI/F
イベント規模や設営POS台数に応じて、その催事会場の販売方法に最も相応しい商品情報の読み取り手段を選択可能
商品情報読み取りから決済まで、圧倒的な高速スピード処理
POSモニター/バックオフィス
モニター上の商品一覧に[×:売り切れ] [▲:売り切れ間近]の即時表示機能
多機能POSモニターに商品一覧を表示し、販売状況(商品の売り切れ・売り切れ間近)を催事場内サーバーから即時に反映させる
ユーザーは購入希望商品の在庫の有無を売り場のPOSモニターでひと目で確認でき、
販売スタッフも即時反映により在庫状況を手間なく、一斉に確認が可能
機動性
イベント規模・来場者予測数、商品アイテム数等により、全ての会場販売が“規模可変”
POSは数台から百台単位まで対応、仮設仕様により自在な設営が可能
※「物品販売システム、方法、およびプログラム」テイパーズ 特許第6434093号、平成30年11月16日(2018.11.16)
QOくん(Quick Order)
自宅やイベント会場に向かう途中に、商品掲載サイトから“ほしい”リストを作成(リストはQRコード化)し、
売場でQRコードを読み込ませると、リストがプリントアウトされるシステム
販売スタッフはオーダーを取る手間が省け、オーダーミスの軽減とオペレーションの向上につながる
ユーザーの購入したいアイテムの選択時間や注文時間の削減により、売場でスムーズな購入と待機時間解消
友人とSNSで“ほしい”リスト (QRコード)を共有することで“頼まれたもの”リストの作成にも有効
インバウンド対応
商品掲載サイトを翻訳対応にすることで、インバウンドユーザーも“ほしい”リストの作成が容易となり、
リストのプリントアウトの際に日本語表記で発行することで、販売スタッフもスムーズな対応が可能
クイックオーダー「QOくん」は株式会社テイパーズの登録商標です。登録商標 第6332945号・6342947号
マルチキャッシュレス決済
ICタグ会場販売にキャッシュレス決済機能を追加することで、よりスピーディーな販売オペレーションを実現
ユーザーそれぞれの希望するキャッシュレス決済手段に対応可能
消費税増税時(2019年10月)のキャッシュレス決済還付にも対応予定
「nanaco(ナナコ)」は、株式会社セブン・カードサービスが発行するプリペイド型電子マネーサービスです/「楽天Edy(ラクテンエディ)」は、楽天グループのプリペイド型電子マネーサービスです/「WAON(ワオン)」は、イオン株式会社のの登録商標です/「Kitaca」は、北海道旅客鉄道株式会社の登録商標です/「Suica」は、東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です/「PASMO」は、株式会社パスモの登録商標です/「TOICA」は、東海旅客鉄道株式会社の登録商標です/「manaca」・「マナカ」は、株式会社名古屋交通開発機構及び株式会社エムアイシーの登録商標です/「ICOCA」は、西日本旅客鉄道株式会社の登録商標です/「SUGOCA」は、九州旅客鉄道株式会社の登録商標です/「nimoca」は、西日本鉄道株式会社の登録商標です/「はやかけん」は、福岡市交通局の登録商標です/その他本パンフレットに記載されている名称は、一般に各社の登録商標または商標です。なお™、®は明記していません
RFID(ICタグ)入出庫検品・会場在庫検品
入出庫ゲートにRFIDスキャナを組み込み、ゲートを通る商品のICタグを自動で読み取り、在庫管理を行う。検品、入出庫管理業務の効率化。
ハンディターミナルでダンボールを開けることなく一括読み取り。会場での在庫検品の時間を大幅に短縮し、在庫数のカウント漏れも防ぐ。※開発中